
年末の大掃除に大活躍!混ぜるだけで簡単です。
“アロマのお掃除スプレーの作り方” の続きを読む年末の大掃除に大活躍!混ぜるだけで簡単です。
“アロマのお掃除スプレーの作り方” の続きを読むビワの花は、まるでフローラルアロマの香水のような香りがします。
“フローラルアロマ ビワの花” の続きを読むアロマの手軽な使い方5選をお伝えします。
アロマに興味があるけど、使い方がわからないという方、ぜひ見てみてくださいね。
ジュニパーは老廃物の排出やむくみに効果があるとされ、冷えの改善も期待できるので、ぜひお風呂に入れてみてくださいね。
“\ジュニパーの/バスエッセンスの作り方” の続きを読む調香に使われる精油の中には、樹木から抽出されるものがたくさんあります。
その中でもクロモジやニオイコブシなどは落葉樹と言って、冬になると一斉に葉を落とします。
“クロモジはなぜ落葉するの” の続きを読むこちらで作ったラベンダーオイルを使って、リップクリームやハンドクリームなど、肌全般に使えるマルチバームを作ります。
“\ドライラベンダーで作る/マルチバーム” の続きを読む肌が敏感になるこの季節、ドライラベンダーを使って、肌を整えるオイルセラムを作りましょう。ドライラベンダーは精油よりも甘くて柔らかい香りがしますよ。
“\ドライラベンダーで作る/オイルセラム” の続きを読むウッディーな精油を組み合わせて、森の香りのリードディフューザーを作りましょう。
“\森の香り/のリードディフューザーの作り方” の続きを読む紫外線と乾燥が気になるこの季節、ヒースの化粧水で朝晩の肌のお手入れをしましょう。
“\美白のハーブ/ヒースの化粧水の作り方” の続きを読む下北沢と鎌倉でアロマ調香の教室を開いています。
下北沢クラスは小田急線・井の頭線下北沢駅から徒歩10分。
お洒落な街並みを抜けた閑静な住宅街の中にあり、お庭に季節ごとの草花がたくさん咲いています。
都会の中の静かな場所で調香を学びませんか。
アロマ調香教室についてはこちらをご覧ください。
鎌倉と下北沢でアロマ調香の教室を開いています。
鎌倉クラスは鎌倉の古民家で、お庭に季節ごとの草花がたくさん咲いています。
2階の教室からはお庭や大きな木が見えます。
会場から15分歩いたら海に出ることができます。
季節ごとに美しい姿を見せてくれる古都、鎌倉で調香を学びませんか。
アロマ調香教室についてはこちらをご覧ください。
ヒースに含まれる「アルブチン」という成分は肌を白くすると言われ、昔から美白化粧品に使われてきました。
寒く乾燥するこの季節、ヒースのチンキを作ってお肌のお手入れをしましょう
“\ 美白のハーブ / ヒースのチンキの作り方” の続きを読む肌寒くなってくると、温かみのあるパウダリーな香りのムスクを纏いたくなりませんか?
“\ 植物性ムスクの / 練香水の作り方” の続きを読む